2011年01月09日
叔父について。
去年、大好きだった叔父が突然病気で亡くなりました。
「居る」ことがあたりまえだった人の突然の死を
なかなか受け入れることが未だ出来ずにいます。
自由気ままな生き方で、周りに心配ばかりかけてきたけど、だけど皆から愛された叔父。
一見強面だけど、笑うと世界一やさしい顔の叔父。
酔っ払って、よく「元気か、なにやってるんだ?」と
夜中かまわず電話をしてきては、私達を困らせていた叔父。
亡くなる2ヶ月前、全てに落ち込み気味の私に
「楽にいきなさい、楽に。考えすぎるな。」とやさしく「渇」を入れてくれました。
本当はあの頃から叔父も、精神的にも肉体的にもきつかったのかも知れません。
なくなってから叔父の気持ちを、ある人を通じて知ることが出来ました。
私達を子供のように本当にかわいがってくれてたこと。
とにかく、心配してくれてたこと。
冷たくなった叔父の顔を、何度も、何度もさすりながら、
人の存在は儚いものだと実感しました。
「生きているうちに、何かしてあげたいと思う。」
アルバム「僕の島/ふるさと」~下地暁
生きている間に、してあげたいことはたくさんあったけど、
してあげられなかったことが今でも悔やんで仕方ありません。
本当は、今すぐにでも明日にでも出来たことなのに・・・。
叔父さん、本当に、たくさんの愛をありがとう。
「居る」ことがあたりまえだった人の突然の死を
なかなか受け入れることが未だ出来ずにいます。
自由気ままな生き方で、周りに心配ばかりかけてきたけど、だけど皆から愛された叔父。
一見強面だけど、笑うと世界一やさしい顔の叔父。
酔っ払って、よく「元気か、なにやってるんだ?」と
夜中かまわず電話をしてきては、私達を困らせていた叔父。
亡くなる2ヶ月前、全てに落ち込み気味の私に
「楽にいきなさい、楽に。考えすぎるな。」とやさしく「渇」を入れてくれました。
本当はあの頃から叔父も、精神的にも肉体的にもきつかったのかも知れません。
なくなってから叔父の気持ちを、ある人を通じて知ることが出来ました。
私達を子供のように本当にかわいがってくれてたこと。
とにかく、心配してくれてたこと。
冷たくなった叔父の顔を、何度も、何度もさすりながら、
人の存在は儚いものだと実感しました。
「生きているうちに、何かしてあげたいと思う。」
アルバム「僕の島/ふるさと」~下地暁
生きている間に、してあげたいことはたくさんあったけど、
してあげられなかったことが今でも悔やんで仕方ありません。
本当は、今すぐにでも明日にでも出来たことなのに・・・。
叔父さん、本当に、たくさんの愛をありがとう。
2010年05月14日
2010年05月05日
2010年05月03日
王将デビュー♪

沖縄上陸第1号店は中部だったのであまりにも遠くなかなかいけず。。2号店の西ティーも遠い・・
しかしとうとう、ウチからは近い津嘉山サンエーにOPENしたのでお父さんのお誕生日をかねて旦那様、私の両親と4名で「王将」デビューしてきました

やっぱりまだまだ人気です。。45分待ち



味は、どうなんだろう・・・・デビューした皆さんは・・・・どうでしたか

2010年05月01日
当たるもんだね。。
新聞とネット懸賞に応募して当たりました
ハイビスカス・ハーブ飲料の「運命の赤い糸」おいしかったです
さすがに、焼酎はまだトライできてませんが
(未だかつて飲んだことがない) 小さいものでも、当たるとうれしいものですね
2010年04月26日
4月25日
読谷にある日航アリビラへ、
久しぶりにお休みのあった旦那様とランチへでかけました
おとな2500円。。高っ
やっぱりホテルランチは結構なお値段で

元気なお日様にエメラルドグリーンの青い海、
と~っても良いお天気
に恵まれ、
お腹も心も満たされたお休みでした
そしてもうひとつの4月25、同じく読谷で「普天間飛行場の県外移設を求める県民大会」が開かれ、9万人の県民が一同に集結しあらためて政府に対し民意を強く示した一日でした。基地に関しては様々な意見があると思いますが、
「平和で安全な生活を」と願う気持ちは皆、一緒なのです。
命(ぬち)どぅ宝~命こそ宝
一日もはやく、基地のいらない平和な世界になってほしいものです。
久しぶりにお休みのあった旦那様とランチへでかけました

おとな2500円。。高っ





と~っても良いお天気

お腹も心も満たされたお休みでした

そしてもうひとつの4月25、同じく読谷で「普天間飛行場の県外移設を求める県民大会」が開かれ、9万人の県民が一同に集結しあらためて政府に対し民意を強く示した一日でした。基地に関しては様々な意見があると思いますが、
「平和で安全な生活を」と願う気持ちは皆、一緒なのです。
命(ぬち)どぅ宝~命こそ宝
一日もはやく、基地のいらない平和な世界になってほしいものです。
2010年03月28日
恐怖の検査
以前からかなりの便秘症でした。
でもここ1年前からは便秘と下痢の繰り返しと、
時たま仕事もままならなくなり寝込んでしまうくらいの腹痛に襲われることが多くなり、
これはヤバイと、怖くなって検査を決心

まず2~3時間かけて下剤を飲み腸内をきれいにしていくのですが、
一昔前までは塩味だった下剤が、今はポカリスエットの味になっていてなかなか飲みやすかったです
そして内視鏡検査。。。
私の腸は検査するにはかなり難しく高度な技が必要だそうで、先生もかなりの苦労をされていました
要した時間は約1時間・・・普通の人よりも相当時間がかかったそうです
しかも、そんな難しい腸なので、検査はかなり・・かなり痛かった
でも、普通はそんなに痛くないらしいのでご安心下さいな
で、内視鏡の検査結果は異常なし!
そして、診断結果は最近TVでも騒がれている「過敏性大腸症候群」
こればかりは性格上の問題もからんでしまうのでうまく付き合ってゆっくり直していくしかないようですが、
とりあえず形態的な病因ではなかったのでひとまず安心
女性の死亡原因の第一位「大腸がん」。
みなさんも恥ずかしがらずに、30歳過ぎたら1度、40歳過ぎたら1年に1度は受けたほうがいいですよ
腸内からっぽでリセットした今、ビフィズス菌をとりまくってます
でもここ1年前からは便秘と下痢の繰り返しと、
時たま仕事もままならなくなり寝込んでしまうくらいの腹痛に襲われることが多くなり、
これはヤバイと、怖くなって検査を決心


まず2~3時間かけて下剤を飲み腸内をきれいにしていくのですが、
一昔前までは塩味だった下剤が、今はポカリスエットの味になっていてなかなか飲みやすかったです
そして内視鏡検査。。。
私の腸は検査するにはかなり難しく高度な技が必要だそうで、先生もかなりの苦労をされていました
要した時間は約1時間・・・普通の人よりも相当時間がかかったそうです
しかも、そんな難しい腸なので、検査はかなり・・かなり痛かった

でも、普通はそんなに痛くないらしいのでご安心下さいな

で、内視鏡の検査結果は異常なし!
そして、診断結果は最近TVでも騒がれている「過敏性大腸症候群」
こればかりは性格上の問題もからんでしまうのでうまく付き合ってゆっくり直していくしかないようですが、
とりあえず形態的な病因ではなかったのでひとまず安心
女性の死亡原因の第一位「大腸がん」。
みなさんも恥ずかしがらずに、30歳過ぎたら1度、40歳過ぎたら1年に1度は受けたほうがいいですよ
腸内からっぽでリセットした今、ビフィズス菌をとりまくってます

2010年03月22日
おいしくいただきました♪
ブログを通してお礼もうしあげます
いただいたお菓子の数々、ありがとうございます
まずは「東京ばななタルト」
新潟で行われた全日本アンサンブルコンテスト中学の部にて、
宮古島の北中学校の生徒さんがみごと打楽器四重奏にて金賞を受賞されました
4名の生徒のうちの一人、マリンバ担当の砂川ももこさんは旦那様のバンドのお友達ひさしさんのお子様です。
凱旋帰郷の際にいただいたお土産です
「蛙の子は蛙」(・・・私としてはほめ言葉として使ったつもりでした)
お父さんの音楽のDNAはきちんと受け継いでいたんですね、さすがです
彼女たちの演奏のすばらしさが伝わる、九州大会金賞受賞の際の映像がありましたので紹介しますね本当におめでとうございます
そしてこのお菓子、バラといえば・・
ギターリストkazufumiさんからの
ホワイトデーのお返しにいただきました
こんなにもバラの似合う人は。。なかなかいません
バラの飴玉、もといっキャンディーもとてもおいしかったです
きっと、彦麻呂なら、
「口の中のイングリッシュガーデンや~」
・・・伝わりましたか?
2010年03月15日
だいこんの花
ホワイトデーの14日、
旦那様に「だいこんの花」のラインチバイキングに連れて行ってもらいました♪
うわさには聞いていましたが、たっくさん種類があって、すごくおいしいっ!
お野菜中心のメニューなので、
お子様からお年寄りまで
家族全員が楽しめるお店です
帰りには、
「ホワイトデーなので。。」
ということで、卵のプレゼントも

自分では、高くてなかなか買えない赤いたまご。うれしいっ
旦那様に「だいこんの花」のラインチバイキングに連れて行ってもらいました♪
うわさには聞いていましたが、たっくさん種類があって、すごくおいしいっ!

お野菜中心のメニューなので、
お子様からお年寄りまで
家族全員が楽しめるお店です
帰りには、
「ホワイトデーなので。。」
ということで、卵のプレゼントも


自分では、高くてなかなか買えない赤いたまご。うれしいっ

2010年03月07日
琉球大学音楽科発表会

旦那様の姪っ子の発表会にいってきました。
姪っ子はチェロ担当、すばらしい演奏でした
いつもいつも思うのですが、
楽器のひとつやふたつでも演奏できていればよかったのに。。と。
どちらかというと昔からフルートにあこがれてます。
今からでも遅くないと人はいいますが、
楽譜から勉強するのかと思うと、なかなか難しいかな・・・今の脳では
